エイジング世代の新規のお客様へ──美しい髪を取り戻すためのご提案

年齢とともに変化する髪の悩み。
「最近、髪がパサついて広がるようになった」「ツヤがなくなって老けて見える」「白髪染めをしてもすぐに色が沈んでしまう」
──そんなお悩みを抱えている新規のお客様へ、エイジング世代の髪を美しく保つための最適なご提案をさせていただきます。
1. 髪のエイジングとは?
年齢とともに肌が変化するように、髪も少しずつ変化していきます。
40代以降の女性が感じる「髪のうねり」「ツヤの低下」「ハリコシの減少」などの変化は、髪のエイジングによるもの。
では、具体的にどのような変化が起こるのでしょうか?
1. 髪のエイジングで起こる変化
① ハリ・コシの低下
加齢により、髪の内部にあるケラチンタンパク質が減少し、髪が細く弱くなります。
その結果、髪がペタンとしやすくなり、ボリュームが出にくくなります。
② うねり・広がりが増える
頭皮のたるみや毛穴の変形により、髪がまっすぐ生えずにうねることが増えます。
また、髪の水分バランスが崩れることで、まとまりにくく、広がりやすい状態になります。
③ ツヤの低下
加齢とともにキューティクルが薄くなり、ダメージを受けやすくなるため、髪の表面の光の反射が悪くなり、ツヤが減少します。
特に白髪染めを繰り返している方は、カラー剤の影響でキューティクルが傷みやすくなります。
④ 白髪が増える
メラノサイト(色素細胞)の働きが弱まり、メラニン色素を作る力が低下することで白髪が増えていきます。
白髪染めを頻繁に繰り返すことで、髪への負担が大きくなり、さらに髪の老化が進むことも。
⑤ 髪が乾燥しやすくなる
年齢とともに、髪の水分を保持する力が低下し、パサつきやゴワつきが目立つようになります。
特にカラーやパーマを繰り返している方は、髪の水分量が減少し、ダメージが進行しやすくなります。
髪のエイジングの主な原因
① 頭皮の血行不良
加齢やストレス、ホルモンバランスの変化により、頭皮の血流が悪くなると、髪に必要な栄養が届きにくくなり、髪が細くなったり抜け毛が増えたりします。
② ホルモンバランスの変化
女性ホルモン(エストロゲン)は髪の成長に関与していますが、40代以降はこのホルモンが減少するため、髪が細くなったり、抜け毛が増えたりすることがあります。
③ 酸化ストレス
紫外線やヘアカラー、パーマの薬剤などにより、髪や頭皮が酸化するとダメージが蓄積し、ツヤが失われたり、髪が硬くなったりします。
④ 頭皮のたるみ
顔と頭皮は一枚の皮膚でつながっており、加齢により頭皮がたるむと毛穴の形が変わり、髪の生え方が不均一になり、うねりやクセが強くなることがあります。
3. 髪のエイジング対策
① 頭皮ケアを重視する
健康な髪を育てるためには、まずは頭皮の環境を整えることが大切です。
・血行を促進する頭皮マッサージ
・クレンジングシャンプーで頭皮の汚れをしっかり落とす
・エイジングケア成分配合の育毛剤やトニックを使う
こうしたケアを取り入れることで、髪の根元から健康的な状態を作ることができます。
② 髪の酸化を防ぐ「予防美容」『無毒化美容』
エイジング毛の大きな原因のひとつが酸化ダメージ。
カラーやパーマ後に水素トリートメントやミネラルトリートメントを使用することで、酸化を防ぎ、ダメージを軽減できます。
③ 白髪染めを見直す
白髪染めの強い薬剤は、髪のハリコシを奪い、ゴワつきの原因になることがあります。
そのため、カロンでは**ファッションカラーを活用した「透明感カラー」**をおすすめしています。
・根元と毛先で異なるカラー剤を使用し、負担を軽減
・酸化防止トリートメントでダメージを抑え、ツヤを出す
・黒くなりすぎず、軽やかで若々しい髪色を実現
④ ホームケアの見直し
エイジング毛は、サロンケアだけでなく、日々のホームケアも重要です。
・アミノ酸系の優しいシャンプーで頭皮と髪を守る
・洗い流さないトリートメントで水分をしっかり補給
・ヘアオイルやクリームで髪表面を保護し、ツヤをキープ
⑤ 髪質に合わせたトリートメントを活用する
エイジング毛の悩みに応じて、油分が不足している場合はオイル系トリートメント、キューティクルが傷んでいる場合は補修系トリートメントを選ぶことで、髪の状態を改善できます。
2. エイジング世代におすすめのカラー提案
「白髪染めを使わないオシャレ染め」
白髪染めのカラー剤は暗く沈みがちですが、ファッションカラーを活用することで、透明感のある若々しい髪色を叶えます。
カロンでは、根元と毛先で異なるカラー剤を調合し、髪に負担をかけずに自然なグラデーションを作る技術を取り入れています。
3. 髪の酸化を防ぐ「予防美容」
カラーやパーマを施術した後に、髪がダメージを受けやすくなる原因は酸化です。
そのため、施術後には水素トリートメントやミネラルトリートメントを取り入れ、酸化ダメージを軽減し、潤いとツヤを取り戻すケアをおすすめしています。
4. 縮毛矯正やトリートメントの選び方
エイジング毛は、縮毛矯正をすると逆に硬くなりやすい特徴があります。
そのため、キューティクルを整える酸性縮毛矯正のナチュラルストレートや、トリートメントを併用したダメージレス矯正が最適です。
クセを伸ばしながら、柔らかさとツヤをキープする施術をご提案します。
5. 自宅でのケアの重要性
サロンでの施術だけでなく、ホームケアもエイジング毛には必須です。
・洗浄力が強すぎないアミノ酸シャンプー
・水分と油分のバランスを整えるキューティクルトリートメント
・週に1〜2回のスペシャルケア(オイルやヘアマスク)
これらを取り入れることで、カラーやパーマの持ちが良くなり、美しい状態を長くキープできます。
6. まずは髪診断から
初めてご来店のお客様には、髪の状態をしっかりカウンセリングした上で、最適な施術をご提案いたします。
髪質やダメージレベルに合わせたオーダーメイドの施術で、理想の髪へと導きます。
こんなお悩みのある方におすすめ
✅ 白髪染めをしているけど、髪がゴワつく
✅ ツヤのある透明感カラーに興味がある
✅ 髪の乾燥やパサつきが気になる
✅ クセ毛を活かしたナチュラルな仕上がりにしたい
✅ ダメージレスな縮毛矯正を探している